器官組織病態研究所 [ENT medical lab]

器官組織病態研究所【ENT medical lab】の概要

 ENT medical labは、耳鼻咽喉科の臨床研究を行う組織です。
 耳鼻咽喉科は、耳や鼻や口腔内など生活に重要な役割を果たす器官の治療を行う診療科です。これまで、臨床研究は、診療科の中で行ってきましたが、神鋼記念病院に総合医学研究センターが立ち上がったため、研究部門をそこに編入いたしました。
 ENT medical labは、現在は、嚥下機能の低下を予防する訓練を広げる活動や好酸球性副鼻腔炎の治療を中心に研究を行っています。

主たる研究

  • アレルギー性⿐炎への選択的後⿐神経切断術の有⽤性
  • デュピルマブ投与による好酸球性副鼻腔炎の治療効果
  • 嚥下機能改善トレーニングの有⽤性

研究者

主任研究者
浦⻑瀬 昌宏

神鋼記念病院耳鼻咽喉科部長。
神戸大学を平成15年に卒業。日本耳鼻咽喉科学会専門医、耳鼻咽喉科専門研修指導医、補聴器適合判定医師、身体障害判定医師などの資格を持つ。

助成金

  • 2022年
    兵庫県医師会医学助成金
    「表面筋電図の筋電量の解析によるメンデルソン手技と間接的嚥下訓練の効果比較」
  • 2024年
    兵庫県医師会医学助成金
    「デュピルマブ投与による好酸球性副鼻腔炎の治療効果と血中好酸球数の変化」

学会発表

「健常者向けの喉頭上下運動・メンデルソン手技の指導法~嚥下障害の予防訓練の確立を目指して」第30回日本摂食嚥下リハビリテーション学会、福岡、 2024.8.30-31
「健常者向けの喉頭上下運動・メンデルソン手技の指導法~嚥下障害の予防訓練の確立を目指して」第48回日本嚥下医学会学術講演会、神戸、2025.2.28-29

2015~2022年度研究業績

論文発表

  • 浦⻑瀬昌宏、川村順⼦、丹⽣健⼀
    粘膜下下⿐甲介⾻切除と併⽤した選択的後⿐神経切断術のアレルギー性⿐炎への有⽤性に関する検討、⽇⿐誌 52:494-498、2013
  • 浦⻑瀬昌宏
    ⿐副⿐腔内視鏡⼿術 Update アレルギー性⿐炎 ⿐咽喉科頭頸部外科 医学書院 86: 521-527,2014
  • Uranagase A, Katsunuma S, Doi K, Nibu K.
    BDNF expression in olfactory bulb and epithelium during regeneration of olfactory epithelium. Neurosci Lett. 2012 May10;516(1):45-9.
  • Ochi N, Doi K, Uranagase A, Nishikawa T, Katsunuma S, Nibu K.
    Bone marrow stem cell transplantation to olfactory epithelium. Ann Otol Rhinol Laryngol. 2010 Aug;119(8):535-40.

総合医学研究センターTOPへ戻る