消化器内科 / 代表的な疾患 / 肝癌

消化器内科TOPへ戻る

肝癌とは?

原発性肝癌には大きく分けて肝細胞が癌化した肝細胞癌と、胆管上皮細胞由来の胆管細胞癌がありますが、そのほとんどが肝細胞癌です。
肝細胞癌はウィルス性慢性肝炎やアルコール性肝炎(肝障害)などの肝炎(肝細胞障害)状態が長期に持続することで発生してきます。

治療

治療は大別して、外科的切除(手術)、ラジオ波焼灼などの穿刺局所療法、経動脈カテーテルを用いた肝動脈化学塞栓療法、抗癌剤による全身化学療法の4つがあります。
それぞれの治療によって適応は異なりますが2~3個までの癌ならば大きさと発生部位、肝機能によって手術や穿刺局所治療が考慮され、複数個の癌であれば肝動脈化学塞栓術の適応が考えられます。

遠隔転移(肝以外の臓器への転移)があるような場合は全身化学療法が考慮されます。
以前は肝癌に効く抗癌剤はありませんでしたが、最近、治療効果の高い分子標的治療薬の開発で肝癌に効果的な抗癌剤も使用できるようになっています。

遠隔転移(骨転移など)のある場合は局所放射線治療を併用することもありますが、神鋼記念病院では当科を中心に外科、放射線科、腫瘍内科との緊密な連携のもとに肝癌に対する上記のすべての集学的治療が高い水準で受けていただけるようになっております。

ラジオ波焼灼療法

ラジオ波とは肝癌をはじめとする肝腫瘍に対する経皮的局所療法の一つで、体外からエコー下に腫瘍内に電極針を刺入し、高周波で針先端周囲を加熱、一定の範囲を凝固壞死させる治療です。

出血などの合併症の危険はあるものの外科切除と比較して患者さんへの侵襲は圧倒的に少なく、良好な穿刺が可能な腫瘍であれば1回の焼灼で約3~4cmまでの腫瘍を焼灼でき、その効果は手術による切除とほぼ同等です。
肝表面に突出する腫瘍やエコーで描出できない部位の腫瘍や主要な血管や胆管が存在する肝門部の腫瘍などではこの治療が困難です。

当院では本治療に力を入れており、通常エコー検査では描出できないような横隔膜直下の腫瘍には人工胸水・腹水作製、腸管に隣接する腫瘍には人工腹水作製、主要胆管に隣接する腫瘍には胆管冷却などの工夫により、困難症例に対するラジオ波焼灼治療にも取り組んでおります。

ラジオ波焼灼療件数
人工腹水下ラジオ波焼灼治療
人工腹水下ラジオ波焼灼治療

消化器内科TOPへ戻る