総合内科の特徴
高齢化に伴い、一人の患者さんが複数の疾患を有することがしばしばあります。
当院は血液内科、糖尿病代謝内科、呼吸器内科、消化器内科、循環器内科、膠原病リウマチセンターなどの内科系診療科をはじめ、各種外科系診療科、放射線診断科、救急科など幅広い診療科が存在しており、各専門領域にまたがる病態を呈する患者さんを各診療科で連携し合い、幅広い見地から診療を行っております。
総合内科は言わば、その架け橋となる存在であり、各診療科の連携において重要な役割を担っております。すなわち、初診で来院された外来患者さんや救急外来を受診された患者さん、地域の開業医の先生方よりご紹介いただきました患者さんを診察し、適切な診療科にコンサルトすると共に、必要であれば入院加療を行います。
また、より高次の医療が必要であると判断した場合には、適切な医療機関へ紹介し、患者さんが最善の治療法を選択できるよう日々の診療を行っております。
また、当院は神戸市救急の二次輪番病院の一環として、救急患者を積極的に受け入れる”内科輪番日”を月に6~7回程度設けています。この内科輪番日で勤務しているのは主に総合内科医師であり、当科は神戸市救急の一端を担っていると言っても過言ではないでしょう。
学会認定教育病院として
当科は日本内科学会認定の教育病院としての認定を受けており、卒後3~5年の内科系専修医が内科認定医を取得するための総合的な研修を受けることができるよう努めております。
実際に、2010年も数名の専修医が内科認定医を取得しております。
地域医療連携について
当院は阪神地区における地域の中核病院の一つであり、地域の開業医の先生方とのネットワークを重視しております。それゆえ、開業医の先生方から患者さんをご紹介いただいた際には、原則としてお断りすることのないよう努めております。
一方、症状が落ち着いた患者さんはメディカルソーシャルワーカーや在宅支援看護師と密に連携し、地域の開業医の先生方に逆紹介させていただき、患者さんが”かかりつけ医”をお持ちいただけるよう努めております。
また、地域の先生方との連携を図るため、当科では年に数回、神鋼記念病院総合内科地域連携講演会を開催しております。当院のスタッフのスキルを向上させるためにも、今後もこのような取り組みを続けていきたいと考えております。
最後に
当科は各診療科の架け橋となることで、急性期病院かつ地域の中核病院の一つである当院の診療を円滑に行い、地域医療に貢献することができるよう努力して参ります。
代表的な疾患
不明熱
38.3℃以上の体温上昇が3週間以上持続し、3回の外来診療もしくは3日間の入院加療による精査にて原因が同定されない熱を「不明熱」と呼びます。
「不明熱」の原因疾患は感染症、悪性腫瘍、膠原病・リウマチ性疾患、薬剤熱などが挙げられますが、検査技術が進歩した昨今においても約30%は発熱の原因が不明であると言われています。
総合内科では多くの「不明熱」の患者さんの診療を行っており、外来診療や入院加療において発熱の原因検索を可能な限り行っております。
発熱の原因が明らかとなった場合は各専門診療科に適切にコンサルトし、患者さんが最適な治療を受けることができるよう努めております。
一方で、上述のように、発熱の原因が不明のままである場合もありますが、当科ならびに他科の先生方と協力しながら、患者さんにとって最善の診療を行っております。
所属医師のご紹介
- 鈴木 雄二郎 副院長
- 京都大学 昭和57年卒業
-
- 取得資格
(専門医・認定医等) -
- 日本呼吸器学会専門医・指導医
- 日本呼吸器内視鏡学会気管支鏡専門医・指導医
- 日本内科学会認定内科医・指導医
- 日本内科学会近畿支部会評議員
- 日本結核病学会代議員
- 日本医師会認定産業医
- 所属学会
-
- 日本内科学会
- 日本呼吸器学会
- 日本呼吸器内視鏡学会
- 日本結核病学会
- 日本アレルギー学会
- 日本感染症学会
- 日本肺癌学会
- 日本臨床腫瘍学会
- 取得資格
- 大﨑 聡美 医長
- 滋賀医科大学 平成19年卒業
-
- 取得資格
(専門医・認定医等) -
- 総合内科専門医
- 所属学会
-
- 日本内科学会
- 日本心身医学会
- 日本心療内科学会
- 取得資格
- 難波 晃平 専攻医
- 徳島大学 平成31年卒業
-
- 取得資格
(専門医・認定医等) -
- 所属学会
-
- 日本内科学会
- 日本呼吸器学会
- 日本呼吸器内視鏡学会
- 取得資格
- 藤本 佑樹 専攻医
- 神戸大学 平成31年卒業
-
- 取得資格
(専門医・認定医等) -
- 所属学会
-
- 日本内科学会
- 日本呼吸器学会
- 日本呼吸器内視鏡学会
- 取得資格
- 大田 聡一郎 専攻医
- 神戸大学 令和2年卒業
-
- 取得資格
(専門医・認定医等) -
- 所属学会
-
- 取得資格
- 並木 雅嵩 専攻医
- 神戸大学 令和2年卒業
-
- 取得資格
(専門医・認定医等) -
- 所属学会
-
- 日本内科学会
- 日本リウマチ学会
- 取得資格
- 今井 明日香 専攻医
- 神戸大学 令和2年卒業
-
- 取得資格
(専門医・認定医等) -
- 所属学会
-
- 日本内科学会
- 取得資格
- 谷本 幸奈 専攻医
- 香川大学 令和2年卒業
-
- 取得資格
(専門医・認定医等) -
- 所属学会
-
- 日本内科学会
- 日本リウマチ学会
- 取得資格
- 北村 美華 専攻医
- 兵庫医科大学 令和2年卒業
-
- 取得資格
(専門医・認定医等) -
- 所属学会
-
- 日本内科学会
- 日本呼吸器学会
- 取得資格
- 黒田 修平 専攻医
- 名古屋大学 令和2年卒業
-
- 取得資格
(専門医・認定医等) -
- 所属学会
-
- 取得資格
- 生成 諒 専攻医
- 神戸大学 令和3年卒業
-
- 取得資格
(専門医・認定医等) -
- 所属学会
-
- 取得資格
- 沼田 壮典 専攻医
- 神戸大学 令和3年卒業
-
- 取得資格
(専門医・認定医等) -
- 所属学会
-
- 取得資格
- 清原 あすか 専攻医
- 神戸大学 令和3年卒業
-
- 取得資格
(専門医・認定医等) -
- 所属学会
-
- 取得資格
- 三ッ井 吾朗 専攻医
- 長崎大学 令和3年卒業
-
- 取得資格
(専門医・認定医等) -
- 所属学会
-
- 取得資格
- 鈴村 健一郎 専攻医
- 高知大学 令和3年卒業
-
- 取得資格
(専門医・認定医等) -
- 所属学会
-
- 日本内科学会
- 日本循環器学会
- 取得資格
- 安井 進太朗 専攻医
- 高知大学 令和3年卒業
-
- 取得資格
(専門医・認定医等) -
- 所属学会
-
- 日本内科学会
- 日本リウマチ学会
- 取得資格
- 岡田 信彦 非常勤医師
-
- 取得資格
(専門医・認定医等) -
- 所属学会
-
- 取得資格
- 井上 明香 非常勤医師
- 兵庫医科大学 平成24年卒業
-
- 取得資格
(専門医・認定医等) -
- 日本内科学会認定内科医・指導医
- 日本呼吸器学会専門医
- 所属学会
-
- 日本内科学会
- 日本呼吸器学会
- 日本肺癌学会
- 日本アレルギー学会
- 日本呼吸器内視鏡学会
- 取得資格
学会認定施設
- 臨床研修研究会臨床研修指定病院
- 日本内科学会認定医制度教育病院